CUD認証チョーク [カラーユニバーサルデザイン]
学校などで使われるチョークには、黄、緑、赤、青などがありますが、黒板に書かれた色の違いが分かりづらい生徒にとっては、情報が正しく伝わらない場合があります。
だから、先生方は黄色と白を主に使う場合が多いそうです。
「eyeチョーク」はそれらの色が、多様な色覚の人にも色の違いが識別しやすく、カラーユニバーサルデザイン機構でも認証されています。
徳島県では2018年12月現在、県下全ての中学・高校・支援学校にこの「eyeチョーク」のモデル導入がされており、今後本格的に導入するかどうかのアンケートを取ることになっています。
金額的にも今までのチョークと変わらず、粉も出にくいという特徴もあり、既に5校は本格的に導入済みとのことです。
先生方からは、「この機会でカラーユニバーサルデザインについて、再認識できた」「一般的な色覚の生徒からも、白と黄色の違いが見やすくなったと好評」との声が聞かれました。
今後、県立高校への導入が進めば、市立学校にも広がりが期待できます。
徳島県全ての学校に導入ができれば、自治体では初めての事となるでしょう。
他にも最近ホワイトボード利用も増えてきているので、それにも対応した「キットパス」というマーカーもあるということも、今回知ることが出来ました。
学校だけでなく、塾や職場など多様な場面で利用が広がると思われます。
だから、先生方は黄色と白を主に使う場合が多いそうです。
「eyeチョーク」はそれらの色が、多様な色覚の人にも色の違いが識別しやすく、カラーユニバーサルデザイン機構でも認証されています。

徳島県では2018年12月現在、県下全ての中学・高校・支援学校にこの「eyeチョーク」のモデル導入がされており、今後本格的に導入するかどうかのアンケートを取ることになっています。
金額的にも今までのチョークと変わらず、粉も出にくいという特徴もあり、既に5校は本格的に導入済みとのことです。
先生方からは、「この機会でカラーユニバーサルデザインについて、再認識できた」「一般的な色覚の生徒からも、白と黄色の違いが見やすくなったと好評」との声が聞かれました。
今後、県立高校への導入が進めば、市立学校にも広がりが期待できます。
徳島県全ての学校に導入ができれば、自治体では初めての事となるでしょう。
他にも最近ホワイトボード利用も増えてきているので、それにも対応した「キットパス」というマーカーもあるということも、今回知ることが出来ました。
学校だけでなく、塾や職場など多様な場面で利用が広がると思われます。
CUDワークショップ参加者募集します [カラーユニバーサルデザイン]
見やすくわかりやすいパンフレットづくり・ワークショップ
最近では、デザイナーではない方でもパンフレットやチラシ、案内などの書類を作成する機会が多くなりました。しかし色に配慮がされていないと、正しい情報が伝わらない場合もあります。
利用者の視点に立った、見やすくわかりやすい情報提供ののために必要な「色と書体(フォント)」の配慮や工夫について学ぶワークショップを、2日間にわたって開催します。
今回は情報手段のうち、印刷物を対象にしていますので、印刷業者に発注をする立場の方には、この実用的なワークショップが役に立つことでしょう。
この機会に、新しいカラーユニバーサルデザインのスキルを身につけてみませんか?
日時は、
定員は、40名で原則2日間とも参加できる方を優先といたします。
今回は、ボートレース鳴門プレゼンツWeLoveなるとまちづくり活動応援補助金を活用して実施するため、2日間とも参加費は無料といたします。
(次回からは有料となります)
お問い合わせ・お申込みは 「カラーユニバーサルデザインをすすめる会」まで。
メール: cud@awa-g.net
お申し込み時には、住所・氏名・・職業・連絡先をお伝え下さい。
受付のお知らせは、追ってご連絡をいたします。
最近では、デザイナーではない方でもパンフレットやチラシ、案内などの書類を作成する機会が多くなりました。しかし色に配慮がされていないと、正しい情報が伝わらない場合もあります。
利用者の視点に立った、見やすくわかりやすい情報提供ののために必要な「色と書体(フォント)」の配慮や工夫について学ぶワークショップを、2日間にわたって開催します。
今回は情報手段のうち、印刷物を対象にしていますので、印刷業者に発注をする立場の方には、この実用的なワークショップが役に立つことでしょう。
この機会に、新しいカラーユニバーサルデザインのスキルを身につけてみませんか?
日時は、
1回め 8月30日(水)13:30~16:00 2回め 9月6日(水)13:30~16:00会場は、鳴門市消防署の3階会議室です。
定員は、40名で原則2日間とも参加できる方を優先といたします。
今回は、ボートレース鳴門プレゼンツWeLoveなるとまちづくり活動応援補助金を活用して実施するため、2日間とも参加費は無料といたします。
(次回からは有料となります)
お問い合わせ・お申込みは 「カラーユニバーサルデザインをすすめる会」まで。
メール: cud@awa-g.net
お申し込み時には、住所・氏名・・職業・連絡先をお伝え下さい。
受付のお知らせは、追ってご連絡をいたします。
カラーユニバーサルデザイン・ワークショップ開催します [カラーユニバーサルデザイン]
6月9日開催の「カラーユニバーサルデザインフォーラム4」に約100名の方にご来場頂きました皆様には、ありがとうございました。
お仕事でパンフレットやチラシを作成することの多い方々が多かったようで、色と文字のユニバーサルデザインについて、講師に熱心に質疑もされておりました。
さて、このフォーラム4にご来場いただいた方を優先とはなりますが、「カラーユニバーサルデザイン・ワークショップ」を開催いたします。
2日間コースで、8月と9月の平日に鳴門市で開催予定です。
詳細は、近日公開いたしますが連続して参加できることが条件となります。
カラーユニバーサルデザインについて、お仕事にも役立つようなワークショップとなりますので、
どうぞ、ご注目下さい。
お仕事でパンフレットやチラシを作成することの多い方々が多かったようで、色と文字のユニバーサルデザインについて、講師に熱心に質疑もされておりました。
さて、このフォーラム4にご来場いただいた方を優先とはなりますが、「カラーユニバーサルデザイン・ワークショップ」を開催いたします。
2日間コースで、8月と9月の平日に鳴門市で開催予定です。
詳細は、近日公開いたしますが連続して参加できることが条件となります。
カラーユニバーサルデザインについて、お仕事にも役立つようなワークショップとなりますので、
どうぞ、ご注目下さい。
鳴門市にCUD認証 合格証授与式のお知らせ [カラーユニバーサルデザイン]
徳島県鳴門市は、色弱者にも一般の方にも判読しやすい配色の、ため池及び土砂災害・洪水ハザードマップを作成し、CUD認証を取得しました。
6月9日の「カラーユニバーサルデザインフォーラム4」において、カラーユニバーサルデザイン機構の伊賀副理事長から、鳴門市の泉市長に、合格証の授与が行われます。
当日の講演に先駆けて、この授与式を行いますので、プログラムの表記時間を変更させて頂きます。
どうぞ、ご了承のほど、宜しくお願いいたします。
なお、開始時間13時に変わりはございません。
6月9日の「カラーユニバーサルデザインフォーラム4」において、カラーユニバーサルデザイン機構の伊賀副理事長から、鳴門市の泉市長に、合格証の授与が行われます。
当日の講演に先駆けて、この授与式を行いますので、プログラムの表記時間を変更させて頂きます。
どうぞ、ご了承のほど、宜しくお願いいたします。
なお、開始時間13時に変わりはございません。
カラーユニバーサルデザイン・フォーラム4 [カラーユニバーサルデザイン]
カラーユニバーサルデザイン・フォーラム4の開催予定のお知らせです。
日時 2018年6月9日(土)13:00
会場 鳴門市 うずしお会館
今回は、鳴門市の観光パンフレットをもっと誰にでも読みやすい、わかりやすいものを作成して、観光のまち鳴門を全国に発信するため、「色と文字のユニバーサルデザイン」を考えます。
講演1. 13:10~14:10
「伝えるためのカラーユニバーサルデザイン」
カラーユニバーサルデザイン機構 伊賀公一氏
講演2. 14:20~15:00
(仮題)「 わかりやすく読みやすい文字デザインへの取り組み 」
株式会社モリサワ
質疑応答・多様な色覚LED体験・CUD個別相談・展示解説 15:00~15:45
パネル展示 13:00~16:00
協 力 PC要約筆記、NPO法人JCI
手話通訳、あたたかい手コラボ
主催・問い合わせ先 カラーユニバーサルデザインをすすめる会
メール cud@awa-g.net
日時 2018年6月9日(土)13:00
会場 鳴門市 うずしお会館
今回は、鳴門市の観光パンフレットをもっと誰にでも読みやすい、わかりやすいものを作成して、観光のまち鳴門を全国に発信するため、「色と文字のユニバーサルデザイン」を考えます。
講演1. 13:10~14:10
「伝えるためのカラーユニバーサルデザイン」
カラーユニバーサルデザイン機構 伊賀公一氏
講演2. 14:20~15:00
(仮題)「 わかりやすく読みやすい文字デザインへの取り組み 」
株式会社モリサワ
質疑応答・多様な色覚LED体験・CUD個別相談・展示解説 15:00~15:45
パネル展示 13:00~16:00
協 力 PC要約筆記、NPO法人JCI
手話通訳、あたたかい手コラボ
主催・問い合わせ先 カラーユニバーサルデザインをすすめる会
メール cud@awa-g.net
カラーユニバーサルデザイン研修のお知らせ [カラーユニバーサルデザイン]
教育関係者、行政職員等対象 カラーユニバーサルデザインセミナー
「分かりやすい色づかいとコミュニケーション」
色の見え方には多様性があることを社会全体で考えるとともに、誰もが分かりやすい色づかいの配慮をする「カラーユニバーサルデザイン(略称:CUD)」を普及・推進していくことを目的とし、色弱当事者である講師により、分かりやすい配色の事例解説や、教育現場において、色弱の子どもに対する色によるコミュニケーションのとり方を具体的に解説します。
またLEDランプによる多様な見え方体験により、色弱者の色の見分けづらさを実体験することで、カラーユニバーサルデザインへの理解を深めるためのセミナーです。
日時 平成29年3月10日(金)14:30~16:30
場所 徳島市ふれあい健康館(徳島市生涯福祉センター)
高齢者対応モデル住宅コーナー 徳島市沖浜東2丁目16番地
受講料 1,000円
講師 特定非営利活動法人 カラーユニバーサルデザイン機構
副理事長 伊 賀 公 一 氏
主催者 特定非営利活動法人 阿波グローカルネット
カラーユニバーサルデザイン

CUDセミナー問合せ・申込先
FAX 088-652-7883
メール cud@awa-g.net
電 話 088-652-8019
郵 送 〒770-0865 徳島県徳島市南末広町5-70-406
阿波グローカルネット・CUDをすすめる会

「分かりやすい色づかいとコミュニケーション」
色の見え方には多様性があることを社会全体で考えるとともに、誰もが分かりやすい色づかいの配慮をする「カラーユニバーサルデザイン(略称:CUD)」を普及・推進していくことを目的とし、色弱当事者である講師により、分かりやすい配色の事例解説や、教育現場において、色弱の子どもに対する色によるコミュニケーションのとり方を具体的に解説します。
またLEDランプによる多様な見え方体験により、色弱者の色の見分けづらさを実体験することで、カラーユニバーサルデザインへの理解を深めるためのセミナーです。
日時 平成29年3月10日(金)14:30~16:30
場所 徳島市ふれあい健康館(徳島市生涯福祉センター)
高齢者対応モデル住宅コーナー 徳島市沖浜東2丁目16番地
受講料 1,000円
講師 特定非営利活動法人 カラーユニバーサルデザイン機構
副理事長 伊 賀 公 一 氏
主催者 特定非営利活動法人 阿波グローカルネット
カラーユニバーサルデザイン

CUDセミナー問合せ・申込先
FAX 088-652-7883
メール cud@awa-g.net
電 話 088-652-8019
郵 送 〒770-0865 徳島県徳島市南末広町5-70-406
阿波グローカルネット・CUDをすすめる会


ボランティア募集 [カラーユニバーサルデザイン]
とくしま県民活動プラザの事業で、「ボランティアおためし体験」に、カラーユニバーサルデザイン・フォーラムも参加しています。
お申し込みは、とくしま県民活動プラザまでよろしくお願いします。
http://www.plaza-tokushima.com/plaza-docs/2016041300014/
お申し込みは、とくしま県民活動プラザまでよろしくお願いします。
http://www.plaza-tokushima.com/plaza-docs/2016041300014/
カラーユニバーサルデザインフォーラム3 [カラーユニバーサルデザイン]

平成28年5月15日(日) 徳島県立21世紀館 多目的活動室
「色弱の医師に聞く、色覚バリアフリー」 入場無料
講演1 「カラーユニバーサルデザインの実践」 13:00~14:00
伊賀公一氏 カラーユニバーサルデザイン機構副理事
講演2 「子供のための色覚バリアフリー」 14:00~15:00
岡部正隆氏 東京慈恵会医科大学教授
講演後、展示解説・疑似体験ツアーと講師による質疑応答や相談対応があります。
展示・多様な色覚の疑似体験・相談コーナーは9:00~17:00
カラーユニバーサルデザイン(CUD)の考え方はまだあまり普及しているとはいえず、色弱者や弱視者、高齢により色の見え方に不便を感じている人を含め、多くの人に「色による情報伝達」を配慮する必要があります。
今回は、ご自身も色弱である岡部正隆医師による「色弱の子供が困る場面と配慮の仕方」についての講演、色弱当事者の伊賀公一氏からは、「カラーユニバーサルデザインの実践」についての講演です。
講演後、講師による「相談コーナー」を設けますので、お子さんが色弱であることでの悩みや戸惑い等、ぜひ相談してみて下さい。また、「多様な色覚の違いを疑似体験できるコーナー」、スタッフによる「カラーユニバーサルデザインの展示解説」もいたします。

第9回 カラーユニバーサルデザイン勉強会のお知らせ [カラーユニバーサルデザイン]
第9回 カラーユニバーサルデザイン勉強会
日 時 平成28年 2月 13日(土) 15時~17時
場 所 CUDハウス 鳴門市撫養町斎田字浜端北3番地
内 容 色覚とは?色覚のタイプとは? 色覚検査とは?
連絡先 カラーユニバーサルデザインをすすめる会
メールアドレス cud@awa-g.net
・初めての方も、レベルに合わせて勉強ができます
・駐車場は、別の場所にあります。
・参加費無料・終了後自由参加の懇親会有ります。
日 時 平成28年 2月 13日(土) 15時~17時
場 所 CUDハウス 鳴門市撫養町斎田字浜端北3番地
内 容 色覚とは?色覚のタイプとは? 色覚検査とは?
連絡先 カラーユニバーサルデザインをすすめる会
メールアドレス cud@awa-g.net
・初めての方も、レベルに合わせて勉強ができます
・駐車場は、別の場所にあります。
・参加費無料・終了後自由参加の懇親会有ります。